こんにちは(^-^)
インストラクターTです♪
ここ名古屋は今日も蒸し暑いです!
雨も降ったり止んだりのはっきりしないお天気です(*_*;
ここのところ突然の豪雨となったりしていますね。歩いていても嫌な雨ですが、車を運転している時の雨は視界も悪くなり緊張します。
そんな視界の悪い状態でも見えやすいように道路標識は考えられて作られています。
例えば信号機。
信号機に青、黄、赤が使われているのは光の波長が長く遠くまで届くからだそうです。
本日は交通信号の日。
1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
こちらはWordの図形描画を使って作成しました。
信号が描けるとオリジナルの地図を作製して名刺を作ったりと楽しみが増えること間違いなし!!
皆さんもぜひパソコンでお絵かきに挑戦してみてください。
詳しくはインストラクターにお尋ねくださいね(^^)/
名古屋市名東区のパソコン教室
パソコンジム藤が丘